どのような症状でもお気軽にご相談ください!!
筋肉のコリが原因で起きる症状は実に多岐にわたります。
痛みや痺れを起こすのはもちろんのこと、それだけではなく内科・外科・泌尿器科・耳鼻科・歯科・心療内科・婦人科などで診てもらうような一見筋肉は関係なさそうな症状でも筋肉のコリが原因となっているケースが非常に多くの方にみられます。
えっこんな症状にも関係するの?
という場合がありますので、どんな症状でもお気軽にご相談下さい。
※当院の治療では残念ながら効果の見込みがないと考えられる症状は、その旨をきちんとお伝えし不当な施術を勧めるような事は致しません。
電話番号 072-845-4560
Eメール info@tauchi2013.com までお気軽にどうぞ。
※返信が遅くなる場合もございます。ご了承ください。
※2・3日たっても返信がない場合、恐れ入りますが再度お電話にてご連絡下さい。メールの場合、受信ミスの可能性があります。
※休診日や往診中、診療時間内でも手が離せずお電話に出れない事があります。個人情報保護の為、伝言のない場合はこちらから折り返しお電話致しませんのでご了承下さい。
よくあるQ&A
針治療について
Q、針は痛くないですか?
日本の鍼灸針は髪の毛ぐらいの細さで出来ており注射針のような痛みはほとんどありません。※筋膜の緊張が極度に高いと痛い場合があります。
ですが当院の針治療はズーンとくる『響き』と呼ばれる独特な感覚を生じます。
この響きを痛いと感じる人もいれば気持ちいいと感じる方もおられます。
当院の針治療は響きを生じますので全く痛いくないとは言えませんが、刺激量を考慮し無理は致しませんのでご安心下さい。
Q、針で感染の恐れはありませんか?
当院は使い捨ての滅菌された針を使用するので感染の恐れは一切ございません。
Q、針が苦手なのですが治療は出来ませんか?
出来ます。針でなくては届かない所がありますので針をお勧めしておりますが、どうしても苦手な方には筋膜リリースのみのコースがあります。
Q、何回で治りますか?
症状、程度、お身体の状態に個人差がございますので明確にお答えできません。
トリガーポイント療法は危険な治療法ではございませんのでお気軽に試して頂きたい治療法です。一回の治療で改善するケースもあれば治療を重ねる毎に徐々に改善されていく方もおられます。
Q、どれくらいの間隔で通院すればよいのですか?
急性の症状は慢性化させないためにも続けて通院する事をお勧めしております。すでに慢性化している症状は最初は週1〜2回くらいから初めて、徐々にお身体の状態、症状の程度に合わせ間隔をあけていくケースが多いです。
治療方法について
Q、自律神経失調症の治療とは一体何をするのですか?
当院が施術する対象は筋肉(筋膜)などの軟部組織です。
自律神経失調症の治療も筋肉(筋膜)を柔らかくする施術を行います。
当院は自律神経と筋・筋膜は密接な関係があると考えており、多くの鍼灸院で行われている東洋医学的な鍼灸治療とはまた違った現代医学(主に解剖学)に基づいた治療をしております。
詳しくは『自律神経失調症の治療について』をご覧ください。
Q、自分の症状には針と手技のどちらが良いのか?
通常は針治療をおススメしています。
針が特別に苦手だったり、まだ針を打てない状態の場合は手技・筋膜リリースで治療します。もし途中で針が無理そうな場合は、その場で筋膜リリースに変更できます。
Q、適応症にはない症状ですが効果はありませんか?
自律神経の失調による不定愁訴、筋膜の緊張やトリガーポイントによって現れる症状は人によって様々です。とても変わった症状を訴える方もおられます。
当HPの適応症は一般的なものを記載していますが他にも当てはまりそうな症状はたくさんあります。いくら検査しても原因がわからない症状でも効果が出せる場合がありますので一度ご相談下さい。